遠藤航のwikiプロフ|出身地や経歴、年俸を調査!家族や結婚・彼女は?

遠藤航は、イングランド・プレミアリーグのリヴァプールFCに所属し、ミッドフィルダーとして活躍するプロサッカー選手です。

また、サッカー日本代表でも活躍し、注目を集めています。

出身地はどこで、どんな経歴を持っているのでしょうか?
年俸はどのくらいなのでしょうか?
家族結婚・彼女はどうなのでしょうか?

この記事では遠藤航のプロフィールを徹底的に調査しました。
サッカーへの熱意、生き方など、彼の魅力に迫ります。

 

遠藤航とはどんな選手なのか?

プロフィール

遠藤航(えんどうわたる)は1993年2月9日生まれ、神奈川県横浜市戸塚区出身のプロサッカー選手です。

現在はイングランド・プレミアリーグのリヴァプールFCに所属し、背番号は3番を着用しています。

身長178cm、体重は77kgで、利き足は右足です。

愛称は「ワタル」や「フルーツ王子」「LEGENDO」とも呼ばれています。

守備的ミッドフィルダー(アンカー)としての圧倒的な守備力と戦術眼が武器で、中盤でのデュエル(1対1の競り合い)に圧倒的な強さを誇ります

ポジションと特徴

ポジション守備的ミッドフィルダー(アンカー)ですが、状況に応じてセンターバックやサイドバックでもプレー可能です。

クラブや日本代表では、中盤の底で守備を安定させる役割を担いながら、最終ラインから攻撃を組み立てるビルドアップにも貢献しています。

このような多様なポジションでの起用が可能な点が、彼の大きな強みです。

特徴は、その守備力と戦術眼です。

中盤で相手ボールを奪う能力に優れ、「デュエル王」と呼ばれるほど1対1に強い選手です。

また、高いフィジカル能力とスタミナを兼ね備え、試合終盤まで安定したパフォーマンスを発揮します。

そのほか、リーダーシップにも優れ、日本代表ではキャプテンとしてチームを牽引しています。

 

遠藤航の出身地は?

出身地は神奈川県横浜市戸塚区

出身地神奈川県横浜市戸塚区です。

神奈川県横浜市戸塚区は、横浜市内18区の中で最も広い面積(35.7km²)を誇り、2020年時点で約28万人が暮らす地域です。

かつて旧東海道の宿場町「戸塚宿」として栄えた歴史を持ち、現在も多くの文化財や名所が残されています。

観光スポットとしては、「田谷の洞窟」や「柏尾川堤の桜並木」が特に有名です。

田谷の洞窟は定泉寺の境内にあり、幻想的な雰囲気が訪れる人々を魅了します。

一方、柏尾川沿いには約700本の桜が植えられ、春には桜祭りが開催されるなど、地域のシンボルとなっています。

また、戸塚区の特産品には、「戸塚うどん豆腐」や、地元の洋菓子店「カナール」の人気スイーツ「戸塚のいも畑」などがあります。

いずれも戸塚ならではの味わいが楽しめるため、お土産としても人気を集めています。

さらに、戸塚区の出身者には遠藤航のほか、ブロガーのイケダハヤトさん、女優の細川直美さん、俳優の浜野謙太さんなど、多彩な分野で活躍する著名人がいます。

歴史と自然が共存し、文化や人材を育む魅力的な街、それが横浜市戸塚区です。

小学校、中学校、高校、大学は?

小学校横浜市立南戸塚小学校に通い、小学校時代からサッカーへの情熱を持っていました。

この頃から地元のクラブチームに所属し、本格的にサッカーを始めています。

中学校横浜市立南戸塚中学校へ進学し、中学時代は学校のサッカー部で活動していました。

高校神奈川県立金井高校へ進学し、Jリーグクラブのユースチームに所属しました。

その後、大学神奈川大学に進学しますが、大学1年生の時にJリーグクラブのトップチームに昇格したため、サッカーに専念することとして大学1年の途中で大学を中退しています。

 

遠藤航の経歴は?

クラブ 出場 得点
2010-2015 湘南ベルマーレ 158 23
2016-2018 浦和レッズ 73 5
2018-2020 シント=トロイデンVV 29 2
2019-2020 Vfbシュトゥットガルト(Loan) 21 1
2020-2023 Vfbシュトゥットガルト 99 12
2023- リヴァプールFC 29 1

プロ入り前の経歴

幼少期からサッカーに親しみ、小学1年生のときに地元の「南戸塚少年サッカークラブ」に入団し、本格的に競技を始めます。

小学生時代には横浜F・マリノスの下部組織のセレクションを何度も受けるものの、合格には至りませんでした。

しかし、この経験が彼の向上心を刺激し、さらにサッカーへの情熱を深めるきっかけとなりました。

中学は横浜市立南戸塚中学校に進学し、学校のサッカー部に所属。

クラブチームからの誘いもありましたが、あえて中学校の部活動を選択しました。

中学時代はフォワードやトップ下としてプレーし、途中からセンターバックにも挑戦。

この頃には湘南ベルマーレユースの練習にも参加し、中学3年生でスカウトされることとなります。

高校に進学すると同時に、湘南ベルマーレU-18に入団。

本格的にプロへの道を歩み始めました。高校2年生では国民体育大会の神奈川県代表チームでキャプテンを務め、優勝に貢献。

さらに、高校3年生だった2010年には、湘南ベルマーレの2種登録選手としてJリーグデビューを果たしました。

Jリーグでの経歴

湘南ベルマーレでプロとしてのキャリアをスタートさせました。

2011年にトップチームへ昇格すると、翌2012年には19歳という若さでキャプテンに任命されます。

ディフェンダーでありながら攻撃面でも存在感を示し、2014年シーズンには7ゴールを挙げるなど、攻守両面でチームの中心的存在として活躍しました。

この活躍が湘南ベルマーレのJ1昇格に大きく寄与しました。

2016年には浦和レッズへ移籍。

ここでも守備の要としてチームを支え、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)制覇にも貢献します。

また、この頃には日本代表にも初めて招集され、国内外でその実力が広く認められるようになりました。

浦和では3シーズンにわたり安定したパフォーマンスを維持し、チームに欠かせない存在となります。

Jリーグでの時期は、遠藤航にとってプロとしての基礎を築いた重要な時間でした。

ベルギーでの経歴

2018年、遠藤航はベルギー1部リーグ(ジュピラー・プロ・リーグ)のシント=トロイデンVVに加入し、本格的な海外挑戦をスタートさせました。

移籍直後から出場機会を得て、まもなく初ゴールも記録。

その後も安定したパフォーマンスを見せ、チームに欠かせない存在として評価されるようになりました。

ベルギー時代には、ディフェンダーだけでなく中盤のポジションでも起用されるなど、ポジショナルな柔軟性が高く評価され、多面的な活躍を見せました。

翌年にはドイツ・ブンデスリーガ2部のVfBシュトゥットガルトへ移籍しますが、ベルギーでの経験はその後の欧州キャリアを支える大きな基盤となりました。

ドイツでの経歴

2019年8月、遠藤航はドイツのVfBシュトゥットガルトへ期限付きで移籍します。

ブンデスリーガ2部でプレーを開始し、11月3日のSGディナモ・ドレスデン戦で移籍後初出場を果たします。

その後の活躍が評価され、2020年4月には完全移籍が決定。

クラブの中核を担う選手として存在感を放ちました。

同年5月28日のハンブルガーSV戦ではリーグ戦初ゴールを挙げ、チームの1部昇格に大きく貢献しています。

2020-21シーズンからはブンデスリーガ1部での戦いが始まり、守備的ミッドフィールダーとして安定感あるプレーを継続。

特に2022年5月14日の1.FCケルン戦では、後半アディショナルタイムに劇的な決勝ゴールを決め、シュトゥットガルトを降格プレーオフの危機から救いました。

この試合は、遠藤航のドイツでのキャリアを象徴する名場面として、多くのファンの心に深く刻まれました。

また在籍中には契約延長も行い、2024年までクラブに残る姿勢を示しました。

ボール奪取力や試合を読む力に優れ、ブンデスリーガでも屈指のデュエル勝率やタックル成功率を誇るなど、そのプレースタイルは高く評価されました。

イングランドでの経歴

2023年夏、イングランド・プレミアリーグの名門クラブ、リバプールFCへの移籍を果たしました。

この移籍は日本国内外で大きな注目を集め、多くのファンが彼の新天地での活躍に大きな期待を寄せました。

リバプールでは守備的ミッドフィールダーとして起用され、中盤の要としてチームを支える役割を担っています。

プレミアリーグでは、遠藤航の特長であるボール奪取力や的確なポジショニングが光り、攻守両面で確かな貢献を見せています。

特に「ルーズボールの回収」や「ポゼッションの安定化」といった局面で高評価を得ており、試合中には幾度も相手選手からボールを奪うシーンが見られます。

また、鋭いタックルやインターセプトにより、相手の攻撃の芽を摘むプレーでも存在感を発揮しています。

リバプールでは、プレミアリーグだけでなく、国内カップ戦や欧州の大会にも出場しており、過密なスケジュールの中でも安定したパフォーマンスを維持。

彼の加入によって、リバプールの中盤はより層が厚くなり、チーム全体の戦術バランスにも好影響を与えています。

日本代表での経歴

2011年にはU-18日本代表として活動を始め、その後もU-19U-22といった世代で継続的に代表に名を連ねています。

2016年にはU-23日本代表の一員としてリオデジャネイロ五輪に出場し、全試合に先発出場。中盤のキープレーヤーとしてチームを支えました。

A代表デビューは2015年8月2日の北朝鮮戦で、その後も安定して招集を受け続けています。

2018年のロシアワールドカップではメンバーに選出されながらも出場機会はありませんでしたが、翌2019年のアジアカップでは主力として準優勝に貢献し、日本代表での存在感を着実に高めていきました。

2022年のカタールワールドカップではレギュラーとして全試合に出場し、日本のベスト16進出に大きく貢献。

2023年6月にはキャプテンとしてチームを率い、そのリーダーシップにも高い評価が集まりました。

さらに2024年にはAFCアジアカップにも出場し、安定したパフォーマンスを披露しています。

これまで日本代表として積み上げてきた遠藤航の実績は非常に大きく、日本サッカー界における彼の存在は今や欠かせないものとなっています。

 

遠藤航の年俸は?

湘南ベルマーレ時代(2010年〜2015年)には、年俸はおおよそ300万円から1,000万円前後と推定されており、この時期にはキャプテンとしてチームを牽引し、J1昇格にも大きく貢献しました。

2016年に浦和レッズへ移籍すると、年俸は一気に約4,000万円に上昇。

浦和ではAFCチャンピオンズリーグ制覇や日本代表への定着など、国内外で大きな実績を残しました。

2018年にはベルギーのシント=トロイデンに移籍し、海外挑戦をスタート。移籍当初の年俸は約6,500万円と見られています。

その後、2019年からはドイツのVfBシュトゥットガルトでプレー。

キャプテンも務めるなどチームの中心として活躍し、2020年から2023年にかけての年俸は約2億1,000万円にまで達しました。

そして2023年には、世界的なビッグクラブであるリヴァプールFCに移籍。ここでの契約では、推定年俸約4億8,300万円という、日本人選手としては異例とも言える高額契約を結んでおり、契約期間は2027年までとされています。

こうした年俸の推移を見ると、遠藤航の成長と各クラブにおける評価の高さが明確に反映されています。

特にリヴァプール移籍後は、プレミアリーグという世界最高峰の舞台で活躍しており、今後さらなる評価の向上と収入の増加が期待されます。

※金額は推定です。

 

遠藤航の家族は?

家族は、父、母、本人、弟、妹の5人家族です。

父親については詳細な情報は多くありませんが、サッカーの指導経験があるとされ、幼い頃から遠藤航がサッカーに集中できる環境を整えてきた人物として知られています。

母親は専業主婦で、家庭を支える存在として陰ながら彼を支え続けてきました。

遠藤航が海外挑戦を決意した際にも、その背中を押す存在となったといわれています。

もサッカー経験者で、は遠藤航より11歳年下で、現在は学生または社会人として過ごしているといわれています。

遠藤航の強い責任感やリーダーシップは、こうした家族との関わりの中で育まれてきたものと考えられます。

代表チームやクラブでキャプテンを務める姿勢にも、家庭で培われた価値観や教育の影響が色濃く表れているようです。

 

遠藤航は結婚している?彼女は?

遠藤航はすでに結婚しており、家庭を持つ良き夫・良き父としても知られています。

2013年1月30日、大学時代から交際していた愛美さんと19歳の若さで結婚しました。

愛美さんは大学の同級生で、学生時代から支え合ってきたパートナーです。

結婚後は3人の息子と1人の娘、あわせて4人のお子さんに恵まれています。

長男・理玖(りく)くん、長女・妃愛乃(ひなの)ちゃん、次男・理将(りお)くん、そして三男(お名前は非公開)がおり、いずれも海外生活にも順応している様子が伝えられています。

家族との強い絆は、遠藤航のモチベーションの源となっており、その安定した精神状態がピッチ上での高いパフォーマンスに繋がっているといえるでしょう。

 

まとめ

ここまで遠藤航の出身地や経歴、年俸、家族、結婚・彼女について詳しく紹介しました。

海外移籍も果たし、サッカー日本代表にも召集されています。

今後の活躍がますます期待されます。

これからも、 遠藤航の活躍に注目していきましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました